投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

食育デー「みそ汁」作り

イメージ
今日は食育デー🍴 子どもたちに身近な食材に触れる楽しさ、作る楽しさ、味わう楽しさを知らせる日です。 テーマは普段食べている「みそ汁」。保育園のみそ汁は化学調味料を一切使用せず、出汁(かつお・昆布、煮干し)からとったもので毎日作っています。 いつも給食を作ってくれる方に親しむ意味でもこのような会は大事ですね😀 「お味噌汁の出汁の中にはこんなものが入っているんですよ~」 「煮干し🐟(イワシ)」 形を感じたり匂いを嗅いでみました。昆布も触り、「わかめの仲間だよね」と話すお友だちもいました♡ 【鰹節】思わず「パク!」としてしまいました。鰹節の香りは「幸せになる~~~♡」と職員ももらしていました😄 さっそく昆布を先に入れていた汁に鰹節を投入!たっぷりと3握りくらい鰹節をいれました。ふわっといい香りがしてきました♪ 出汁の試飲。かつおの風味がやさしくてうま味たっぷり!まるで三々九度のように何度も味わいながら飲んでいました♡ さっそくみそ汁づくり開始! 具材は園のプランター採れた「さつまいも」(かなりの可愛いサイズ)と「えのき」にしました! 包丁は2回目。包丁に付いたさつまいもを上手に横に払う姿に職員は「上手すぎる!」と絶句👀。お家でのお母さん達の捌きをみているのかな・・・ 猫の手だもんね! いつになく真剣。 1歳児はえのきを割く役目。 バラバラにしてくれました。 最初は触るのを嫌がっていた子も最後には丁寧に割いてくれました。 切った野菜を鍋へ。やさしくそっと入れる姿がありました。 1歳児が切ったえのきもね! 完成!「〇先生ーーー!味見してーー!」 自分たちが作ったみそ汁の反応を固唾をのんで見守ります! 「おいしーーーーい♡」ホッと一安心の表情の子どもたちでした。特別に試飲をして、もっと飲みたいーー!でしたがご飯の時にたくさんおかわりしよう! 「いただきまーす🙏」 「おいしいーーー!」 1歳児のお友だちもパクパク食べておかわりするお友だちもたくさん! 子どもたちが作ったお味噌汁はいつもよりもとてもとてもおいしく感じました♡ 園のプランターの野菜は残すところ「にんじん🥕」のみ。どんな料理に変身するかな。 沢山実ってることを願います。 食べ物はお金を出せば買うことができる時代。お店で簡単に手に入りますが、プランターでの栽培で手をかけ時間を掛けてもみんなで満足に食べるには...