投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

お弁当日!不思議な物がいっぱいでした!

イメージ
 2歳児のお友だち、久しぶりのお弁当日にみんなウキウキ☺️元気よく精進河畔公園の滝を目指しました。 川を覗くと・・・  「カメさんいた!」 確かに、亀のような石が置いてあります。子どもたちの感性に大人は驚くばかりです! 探検をするのにちょうど良い小道を発見したので、川の方へ降りてみました。 両側から草が生い茂っているので、「こわいよ~」「いけない~」と言いながらもなんとか頑張って進んでいきました。春の頃はちょっと伸びた草の上も歩けなかったのに、大きくなったなぁと成長を感じました😊 滝の方までさらに進んでいくと、何やら見た事のない物が…😮みんなびっくり! 「触ってみてごらん」と手渡してみるも、みんな逃げていました😄勇気を出して触っているお友だちもいましたよ。ちなみに、”ほおの木の実”です🌳 下を見ていたら、ミミズを発見!雨が降っていないのに…と、不思議がっている子ども達。元気に進んでいるのをじっくり観察。 保育士が手の上に載せてみるとニョロニョロ… 「キャー!」と逃げながらも何度も「見せて」とミミズの動きを見ていました。なんにでも興味を示して観察です。 上を見ていると今度はしゃくとり虫が空中にぶら下がっているのを発見! 不思議な光景に興味津々で眺める子、顔をしかめながらも見つめる子と表情が豊かでした💕 探検が終わった後は、かつら公園でお弁当🍱の時間。 久しぶりの準備ですが、しっかり話を聞いて上手に出していました。みんなで一緒に「いただきます」🍙 みんながリクエストしたおかずを見て「あったよ~」とにっこにこ😊 嬉しそうに、パクパク食べていましたよ。 沢山歩いて、沢山食べて、笑顔がいっぱいの1日。「また遊ぼうね!」と次のお弁当の日を心待ちにしている子ども達でした🎵 朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました!!

1歳児のおしぼり運び✨

イメージ
身の回りの事を自分で行えるように、日々子どもたちと一緒に行い、習慣づくようにしています。 最近、自席に自分のおしぼりを運ぶことをスタートしました👆 たくさんあるおしぼりの中から見つけることができるかな? 「あった♡」ホッとした表情です♪   2歳児のお友だちの様子を見て👀いたからなのか、新しいことにもスムーズに対応していて 子どもたちってすごいと思います! たまに忘れてスルーしてしまう事もありますが、自分のものと認識をすることや、少しでも自分で行えたという自信に繋がればと思います。 みんなで食べるとおいしいね♡ 段々手づかみからスプーンやフォーク🍴の使い方が上手になってきましたよ。 2歳児さんは「カリカリでおいしい♡」鮭フライをおいしそうにほおばっていました😊 「○○さーーーーん!(調理の方)美味しい☺」と嬉しい言葉が子どもたちから聞かれます。 おやつは 「かぼちゃサンド」 2歳児のお友だちはかぼちゃのジャム塗り🍞に挑戦! 少し塗りづらいジャムでしたが、苦戦しながらもぬりぬりしていました👌 自分で作ったジャムサンドは格別の味。 「おいしい😁♡」 最高の笑顔が出ました。 子どもたちの食べる意欲に繋げられるよう楽しく食事を進めたいと思います♪