食育デー♪

 食欲の秋!

はるにれ保育園では年に一度『食育デー』があります。昨年は鮭の解体を子ども達の目の前で行い、みんなでチャンチャン焼にして🐟食べました。


今年は・・・味噌汁の大好きな友だちが多いため、「味噌汁」をテーマに食に関心を持ってもらえたら・・・とテーマを決めました😁


まずはみんな大好き「やさいーずダンス」


「シャキーン!」のポーズも決まっています♪


大人気のこの曲。最後の足踏みのところが特に大好きでみんなで大盛り上がり!




栄養士さんから味噌汁の作り方を教えてもらいました。
味噌汁には「だし」を入れるんだよ。
「こんぶ、かつおぶし等で出汁を取ります。」



「しいたけや、煮干しを使うこともあります!」

子ども達の目の前で、お湯の中に昆布、鰹節を入れると・・・

ふわっと鰹節の良い香りがただよってきました。「いいにおい~」


昆布や鰹節の匂いや感触を味わってもらおうとしたら思わず口に!
あ!それは食べられないね😁




出汁が大好きなお友だちはうまみたっぷりの美味しさに気づけたようです。




「おかわりください!」何度も出汁をおかわりをしていました。

みんなには今日お昼で食べる味噌汁を作ってもらうことにしました。

1歳児のお友だち。舞茸の匂い感じています。
上手にちぎってくれました!


2歳児さんはキャベツをちぎちぎぱっぱ。

出汁の中に舞茸、キャベツを投入!!熱いから気をつけようね。

味噌を入れてまずは先生がお味見。どうかな美味しいかな?と固唾をのむお友だち。
美味しい------♡みんなも味見ね!

「美味しいーーー♡」

最後に、自分の御飯の盛り付けや、自分より小さいクラスのお友だちの食事のセッティングを手伝ってくれました!




具だくさんの舞茸キャベツのお味噌汁はいつもよりも何倍もおいしく感じました。
美味しすぎて、味噌汁は鍋が空っぽになりました。

子ども達の食への関心が広がり、良い経験が出来ました😁

いつも作ってくれる栄養士さんに感謝です♡

エプロン三角巾の用意ありがとうございました!