苗植えと種まきをしました🌱
食育の一環として、子ども達とプランターで野菜を育てています。子ども達と何を植えたいのか話をして、決定しています。今年は、大根、きゅうり、トマト、ほうれん草、ピーマンに決定しました❣
「これ何かわかるかな~?」と苗を見せると、とても不思議そうな顔の子ども達。
「こっちは種って言うんだよ。ここから芽が出て、大根になるんだって!」
「ツンツン…」そーっと種を触っていました。苗と種のお話を聞いた後は、2歳児クラスのお友だちが苗植えと種まきに挑戦です。まずは、トマト、きゅうり、ピーマンの苗植えをしました🍅🥒
「この細くて白いのが、根っこで、お水をグングン吸って大きくなるんだよ。」とお話をすると、真剣に聞いていました。先生がお手伝いをしなくても、ひとりで上手に植えています💛
「最後に土を、ギュ!ギュ!ってするんだよね。」
それを見ていたお友だち、「土に触りたくないよう…」という様子で、テンションが下がり気味です。
「どうしようかな…」「それじゃ、一緒にやってみよう!」と言われて、やる気が出てきました!
「できたよーーーー!」と嬉しそうです🎵
お次は大根と、ほうれん草の種まきに挑戦!
「種をまく時は、指で種のお部屋を作ろうね。」と先生に言われると、皆で一斉に人差し指を出して準備万端☝
「大きくなってね~。」と声を掛けながらお水をあげていましたよ💛
最初は乗り気じゃなかったお友だちも、最後は大満足顔でやり切りました!
1歳児クラスのお友だちも一緒に、毎日お水をあげてお世話をしていきます。駐車場側にプランターが置いてあるので、保護者の方も是非一緒に、成長を見守ってくださいね!