食育デー♪鮭解体ショー!
本日は「食育デー」。鮭の解体ショーが行われました!
「卵が入っていたよー!」
「これは心臓。ドキドキしていたんだよ!」
頭を切る時に子ども達は「イタイ!イタイ!😣😣😣」とお魚の台詞を言っていました。笑
「パクパク」
「口も動くよー、ほら歯もあるでしょ。可愛い目だね。👀」
続いてはさくら組2歳児のお友だちが「鮭のちゃんちゃん焼」のお手伝いをしてくれました。これから鮭を入れるね!
園の中は美味しい匂いに包まれました!
ジューーーー!!
栄養士さんが「何のお魚かな?」「大きいねー!」と子ども達にお話してくれました。
子ども達は大きいお魚を目の前にしてビックリ顏😲
「お父さんだったら白、お母さんなら赤いものが出てくるよー!さあどっちかな?」
先生達からは「あーか!あーか!」と赤コール!
中を開いてみると!何と赤いものが!「キャーー!」
筋子を取り出します。頭を切る時に子ども達は「イタイ!イタイ!😣😣😣」とお魚の台詞を言っていました。笑
「パクパク」
「口も動くよー、ほら歯もあるでしょ。可愛い目だね。👀」
綺麗なオレンジ色の身を3枚おろしにしてくれました。骨が硬くて切りにくい時には「頑張れ!頑張れ!」と応援してくれました。
おいしい♡
自分たちで作ったという事もあり、苦手なキャベツも食べていました😄
普段は切り身で売っているお魚🐟。間近で鮭の解体を見て鮭がどんなお魚なのかがわかり、そして何より美味しくいただく事ができたことが良い経験になりました。
退職した調理員のTさんもお手伝いに来てくれるなど、色々な人の協力をいただき、さらに感謝の会となりました♪
ありがとうございました!
さて、次はにんじんとさつまいもの収穫があります!どうやって食べようかな😄