2歳児のお友だちのお手伝い活動☆
身の回りのことへの意欲に繋げるために、何か出来ることはないか職員で考えました。 そこで始めたのが保育士のお手伝いです。みんなを代表して、寝る前に見る絵本を選ぶお手伝いです。新幹線の運転手さんになり、特別に先生のお部屋に入れます。 「いってきま~す!」どれにしようか悩んでいます。 決めました!思わず笑みが… 運転手さんは時計についている帽子のマークの時間になったら出発します。大人が声を掛けるだけでなく、子どもたち自身も時計を意識して、それまでに食後の片付けやパジャマの着替えを済ませます。 まだ始まったばかりのお手伝いですが、何だか楽しみにしている姿がありますよ😊 さて、2歳児のお友だちも鬼のお面を作りました👹 鬼の顔の土台になる紙皿に絵の具で色を塗りました。 次は鬼の髪の毛作りです。好きな短冊状の色画用紙を選び、ハサミで切ります。久しぶりのハサミで持ち方に迷う姿はありましたが、なかなか上手でした。是非ご家庭でも遊びの中でハサミを使ってみてください😊 そして糊で貼ります。糊のつけ方を覚えていて、指先に「チョンだよね!」と教えてくれました。髪の毛の貼り方にも個性が溢れていました。 大人には思いつかない鬼の髪型に感心させられました👀✨ このお面をつけて節分の日に鬼に挑みます!子どもたちの姿が楽しみです。